ビニルハウス増設(Part5) 穴掘り

次は妻面(出入口になる面)に柱を立てます。
穴を掘って柱を埋め、アーチパイプと接続します。

 

その次は筋交い(すじかい)を取り付けます。筋交いは台風などの強風でビニルハウスが押しつぶされないように、ビニルハウスの強度を高めるために取り付けます。
まず穴を掘ります。そしてまっすぐなパイプを2人で曲げながら、ビニルハウスの内側から外側に力が加わるように筋交いを作っていきます。
下の写真で斜めに取り付けられているパイプが筋交いです。なんとなくビニルハウスの強度が高まった感じがわかるでしょうか??

 

30mのビニルハウスでは筋交いは12本取り付けます。
筋交いの穴掘りと、妻面の柱の穴掘りは、ビニルハウス2棟で合計42か所。
これだけ掘ると穴掘りも上手になり、美しい穴が掘れるようになりました。(涙)

 

 

麻衣子

 

最近の鬼ごっこ事情

ビニルハウスの土中に埋めておいたサツマイモはうまく貯蔵できていて、少しずつ出荷しています。サツマイモは低温を嫌うので、袋詰め前も部屋の1番暖かい場所に鎮座しています。

サツマイモのほかにも、出荷前日は洗った野菜が家の中に広げられています。

 

ビニルハウスで電気が使えるようになるまではトルコギキョウの育苗も家の中でしていて、縁側の廊下は通り抜け不可。苗や野菜を蹴飛ばすとカミナリを落とされるし、子どもたちの鬼ごっこは断然鬼が有利な状況です。

 

麻衣子

 

トルコギキョウ播種

トルコギキョウの種をまき、苗づくりが始まりました。
トルコギキョウは光発芽種子なので種の上に土はかぶせません。ポトッと土の上に落としていくだけにします。光発芽種子でよく知られているのはレタスでしょうか。

 

トルコギキョウの種はとても小さく、1gあたり4万粒にもなります。そのため扱いやすいように種を粘土鉱物などでコーティングした“ペレット種子”が販売されています。
もしトルコギキョウの種がペレット加工されていなかったら…。想像するのも恐ろしいほど大変な播種作業になるでしょう!

 

3月下旬に畑に定植するので、真冬の育苗になります。農業用のホットカーペットの上に並べて暖をとっています。

トルコギキョウの育苗は初めてです。うまくいって、夏に花を咲かせてくれるでしょうか?!

 

麻衣子

 

ビニルハウス増設(Part4)

アーチパイプをすべて土に差し込み終わったら、“直管パイプ”を通して隣り合ったアーチパイプをつないでいきます。

 

直管パイプは7本あります。アーチパイプが地面に対して垂直に立つように微調整しながら通していきます。

 

今回は30mハウス2棟を建てます。雪がドカッと積もってしまうと困るので、ここまでの工程を急いで2棟分終わらせました。

ビニルハウスのだいたいの形ができたように見えますが、まだ完成は遠いです。
これからひたすら掘ります…。

麻衣子

 

ビニルハウス増設(Part3) 石に阻まれる

アーチパイプの土の中への差し込みがスムーズに進んだのは、最初の1/3くらいでした。途中から、深さ30cmくらいの土中から石が出てくることが多くなり、石を掘り出してからでないとパイプの差し込みができなくなりました。アーチパイプは深さ約45cmまで差し込まなければなりません。
石を掘り出すために穴を掘ってしまうと、アーチパイプを埋め込んでもぐらぐらしてしまったり深く埋まりすぎたりしてしまいます。アーチパイプはビニルハウスの土台になるので、大きな穴を掘るのはなるべく避けたいところです。

 

でも、この“石の層“があるということはこれから作物を作る上でとてもありがたいことです。ここの畑は水はけがいいと感じてはいましたが、石がゴロゴロ出てきたことでさらに排水性の良さに期待が高まりました。

 

土を深く掘り進めてみると、その土壌の性質を知る手がかりがみつかることがあります。ビニルハウス建設の最後の工程で深さ約50cmまでハウス周囲をぐるりと掘るので、土壌の断面を見るのが楽しみです。

ちなみに、石を掘り出すときに便利なのが写真の鉄の棒です。

重くて先がとがっているシンプルな道具ですが、これさえあればこんな巨大な石でも人力で掘り出せます。

 

麻衣子

 

ヤギは強い

今朝は冷え込みましたね。ビニルハウス内の温度計は、最低気温マイナス9℃を記録していました!私たちの足はしもやけで痛痒くなってきています。
そんな中、ヤギのド―ドンは外の小屋で寝ています。毛は完全に冬仕様のモコモコです。

ヤギは寒さによく耐えてくれるなと感じます。夏は夏で、暑いからと日陰があるところにつないでおいても日なたで寝ていたりします。暑さにも強いようです。
トゲのある植物も食べるし、ヤギは強い動物です。賢くないので仲良くはなれませんが。

 

麻衣子

 

ビニルハウス増設 Part2

地取り作業でビニルハウスを建てる位置が決められたら、次はその印に沿って“アーチパイプ”を土の中に差し込んでいきます。

 

この工程はビニルハウスの土台作りにあたります。うまく差し込んでいければこのあとの工程がスムーズに進み、整ったビニルハウスができあがるのですが…。

 

 

麻衣子

 

ビニルハウス増設

年明けからビニルハウスの増設に取りかかっています。
これまでにビニルハウスは5棟建設し、1棟解体しています。そろそろベテランだ!と自分たちに言い聞かせて挑みました。

始めは“地取り(じどり)”作業。ビニルハウスを建てる位置を地面に記します。

まず、平面上にビニルハウスの形(長方形)を描くために水平を取る必要があります。
一般的な建設現場ではレーザー機を使って水平を取りますが、高価な機器なので私たちは透明なチューブに水を満たして行う原始的な方法をとっています。はなれた場所でそれぞれチューブの中の水面を見て印をつければ、水平が取れます。

 

水平が取れたら、その平面上に長方形を描いていきます。3:4:5のピタゴラスの定理を使って直角を取って…。学校で習いましたね。でもこれがとても難しいのです。
地面に大きな長方形を描くのは、机上の紙に描くのとは大違いです。
以前は何度も何度もやり直して、何も進まないまま3日ほど経過したこともあります。
しかし!

 

今回は1回目でぴったり合いました。「何cmの誤差までオッケイにする?3cm?5cm?」
と始める前に話していたのですが、心配無用でした。

 

もうベテランです。

 

 

麻衣子

 

ホームページ開設しました

昨年の初めごろから、農園のホームページを作りたいなという話をしていました。しかし、作物の植え付けが始まるとそれどころではなくなり、ホームページ作成ソフトを買い、サーバー契約までしたのに手付かずのまま頓挫してしまいました。
冬になり少し余裕が出てきたのでホームページ作りを再開させました。学生の時に少しだけHTMLの構造を知ったくらいであとは何も知りませんでしたが、ホームページビルダーSPの力を借りて何とか完成しました。力技で作っているのでいまいちの部分もありますが・・。
イメージキャラクターのミミズは妻が書いたもので、これをどうやってデータとしてパソコン上に取り込むかわからなかったのですが、友達がフォトショップでやってくれました。ミミズなのに髪の毛が生えているところがチャームポイントらしいです。名前は“ミミズ先輩”。

これからはfacebookと並行してこちらのホームページでブログ更新をしていきます。また、いつになるかはわかりませんが直売情報などもこのホームページで告知します。レシピ情報はわが家で作っておいしかったものを随時更新していこうと思っています。
農作業が忙しくなると更新が途絶える可能性大ですが、なるたけ頑張ります。

なお、通信販売はこれからもBASEで行いますので、よろしくお願いします。
次の通信販売は昨年好評いただいた白いトウモロコシ(クリスピーホワイト)を7月に予定しています。

 

恒平

 

ネギ出荷

年末からネギ(冬扇3号)を出荷しています。立派なネギができました。
あんなに草ぼうぼうにしてしまったのに…。ネギはたくましいです。
定植作業を手伝ってくれたみなさん、本当にありがとうございました!!

そしてこのネギ、とても甘いです。
やっぱり気温が激しく下がるこの地域では、おいしい冬野菜ができるなと感じます。

 

麻衣子