-
鹿の侵入
獣害の心配がある畑は電気牧柵で囲いをしているのですが、それでも鹿の侵入が続く畑がありました。切り花の定植や種まきを進めているので心配でたまらず、近所の猟友会の方に相談しました。するとその日のうちに捕獲用の檻を仕掛けてくださいました。 鹿を... -
雨雨雨
雨がやみません。 この前まで地面がカラカラで、そろそろトウモロコシに水やりしないとまずいかなぁくらいに思っていたのですが、 この雨で切り花に結構な被害が出そうです。 ビニルハウスが浸水してしまいました。幸い作業が遅れていたため、ヒマワリをま... -
車庫完成
運搬車の車庫が完成しました。 この車庫は“ツーバイフォー(2×4)工法”で作っています。ツーバイフォーは、柱や梁の代わりに壁・床・天井で箱を作って、“面”で建物を支える工法です。 以前に作ったヤギ小屋もツーバイフォー工法でした。強い... -
車庫づくり
運搬車の車庫づくりを始めました。 かけられる費用は限られているものの、オシャレな車庫を目指す! はずでしたが、もう「どうでもいいからさっさと終わらせたい」とのことです。 麻衣子 -
誕生日プレゼント
娘の誕生日プレゼント。 ドローン。 これで畑の空中写真を撮ろうと目論(もくろ)む親1人。 麻衣子 -
盆菊の摘心
お盆用の菊の摘心をしました。 摘心というのは頂芽を摘み取ることで、“わき芽”を吹かせるために行います。 菊は種で増やすのではなくて、親株から出てきたわき芽を培養土に挿して増やします。これを挿し芽と言います。 盆菊の挿し芽は3月中旬から始めたい... -
盆菊の挿し芽
摘心をしておいた盆菊用の親株から、わき芽が吹いてきました。 これからこのわき芽を培養土に挿して、苗を作っていきます。 わき芽を摘んでいると葉裏に浅く食べられた跡のある親株がたくさん見つかりました。 でも犯人の姿は見えません。夕方や早... -
最近の鬼ごっこ事情
ビニルハウスの土中に埋めておいたサツマイモはうまく貯蔵できていて、少しずつ出荷しています。サツマイモは低温を嫌うので、袋詰め前も部屋の1番暖かい場所に鎮座しています。 サツマイモのほかにも、出荷前日は洗った野菜が家の中に広げられています。... -
原木シイタケ
原木シイタケが少し採れました。 菌を植えたのは1年前のこの時期です。“オガ菌”と“駒菌”の2種類の種菌を植えましたが、収穫できたのはオガ菌を植えた原木です。 オガ菌というのは植菌した年の秋に発生が見込める種菌です。駒菌はそれより遅く、植... -
ヤマダストアー
ストック(スタンダードタイプ)の切り花を出荷中です。 この時期のストックは冬を越してゆっくり育っているのでガッチリ体型です。花の1つひとつが大きくて存在感があり、とってもきれいです。 干し芋は姫路のヤマダストアーに置いていただいています。 ...