2018年– date –
-
トライやるウィーク
今年も“トライやるウィーク”で中学2年生が1週間来てくれていました。トライやるウィークは兵庫県で行われている職業体験です。 さつまいもの収穫に始まり、今やっている作業をひと通り経験してもらいました。こども園の園児が落花生の収穫体験に来てくれ... -
アナグマ
サツマイモの葉が鹿の食害を受けていたので、わなを仕掛けてもらっていました。鹿はまだつかまりませんがアナグマがつかまりました。 夏は冬より細身だな、と檻の中のアナグマを見ていましたが、皮をはいでみるとたっぷりと皮下脂肪がついていまし... -
ひと息つきました
秋のお彼岸が終わりひと息つきました。春から、忙しすぎてメチャクチャな日々を送ってきましたが、ようやくふつうの生活が送れる!買い物でも行こうか!と思ったら売るものが減って収入が減ったので行く気がなくなる今日この頃。 出荷最盛期は家じゅうに花... -
雨雨雨
雨がやみません。 この前まで地面がカラカラで、そろそろトウモロコシに水やりしないとまずいかなぁくらいに思っていたのですが、 この雨で切り花に結構な被害が出そうです。 ビニルハウスが浸水してしまいました。幸い作業が遅れていたため、ヒマワリをま... -
ヒマワリ出荷中
5月下旬からヒマワリの出荷が始まっています。 もうハウス1棟目の収穫が終わりそうです。 もう2棟目のハウスが咲いてきました。 今年は今までと違って単一品種(ビンセント ネーブル)を切れ目なく出荷していくことを目標にしています。 収穫して、 サイ... -
鹿の侵入
獣害の心配がある畑は電気牧柵で囲いをしているのですが、それでも鹿の侵入が続く畑がありました。切り花の定植や種まきを進めているので心配でたまらず、近所の猟友会の方に相談しました。するとその日のうちに捕獲用の檻を仕掛けてくださいました。 鹿を... -
シーズン入り
久しぶりの更新です。 生きてます。 忙しくなってきました。 麻衣子 -
車庫完成
運搬車の車庫が完成しました。 この車庫は“ツーバイフォー(2×4)工法”で作っています。ツーバイフォーは、柱や梁の代わりに壁・床・天井で箱を作って、“面”で建物を支える工法です。 以前に作ったヤギ小屋もツーバイフォー工法でした。強い... -
ビニルハウス増設(Part9)
ビニルハウスのビニール張りは風との闘いで、始めに張った方は、ビニールに取り付けた30mの鉄パイプごとハウスの反対側に飛ばされてしまいました。やり直しを覚悟しましたが、なんとか2人でパイプをかつぎ上げることができました。 天井は前回と同... -
盆菊の挿し芽
摘心をしておいた盆菊用の親株から、わき芽が吹いてきました。 これからこのわき芽を培養土に挿して、苗を作っていきます。 わき芽を摘んでいると葉裏に浅く食べられた跡のある親株がたくさん見つかりました。 でも犯人の姿は見えません。夕方や早...