tsuchiasobu– Author –
-
シーズン入り
久しぶりの更新です。 生きてます。 忙しくなってきました。 麻衣子 -
車庫完成
運搬車の車庫が完成しました。 この車庫は“ツーバイフォー(2×4)工法”で作っています。ツーバイフォーは、柱や梁の代わりに壁・床・天井で箱を作って、“面”で建物を支える工法です。 以前に作ったヤギ小屋もツーバイフォー工法でした。強い... -
ビニルハウス増設(Part9)
ビニルハウスのビニール張りは風との闘いで、始めに張った方は、ビニールに取り付けた30mの鉄パイプごとハウスの反対側に飛ばされてしまいました。やり直しを覚悟しましたが、なんとか2人でパイプをかつぎ上げることができました。 天井は前回と同... -
盆菊の挿し芽
摘心をしておいた盆菊用の親株から、わき芽が吹いてきました。 これからこのわき芽を培養土に挿して、苗を作っていきます。 わき芽を摘んでいると葉裏に浅く食べられた跡のある親株がたくさん見つかりました。 でも犯人の姿は見えません。夕方や早... -
原木シイタケ
原木シイタケが少し採れました。 菌を植えたのは1年前のこの時期です。“オガ菌”と“駒菌”の2種類の種菌を植えましたが、収穫できたのはオガ菌を植えた原木です。 オガ菌というのは植菌した年の秋に発生が見込める種菌です。駒菌はそれより遅く、植... -
盆菊の摘心
お盆用の菊の摘心をしました。 摘心というのは頂芽を摘み取ることで、“わき芽”を吹かせるために行います。 菊は種で増やすのではなくて、親株から出てきたわき芽を培養土に挿して増やします。これを挿し芽と言います。 盆菊の挿し芽は3月中旬から始めたい... -
車庫づくり
運搬車の車庫づくりを始めました。 かけられる費用は限られているものの、オシャレな車庫を目指す! はずでしたが、もう「どうでもいいからさっさと終わらせたい」とのことです。 麻衣子 -
ビニルハウス増設(Part8)
ビニルハウス周囲の穴掘りを終え、止水シートを取り付けました。 穴を埋め戻し、ビニルハウスを横から眺めてみると…。 歪んでるー!! 穴掘りのときにボロボロと断面の石がくずれ、アーチパイプの土に差し込んだ部分がむき出しになってしま... -
トルコギキョウ発芽
種をまいてから22日後。やっとトルコギキョウが発芽しました。 「トルコギキョウは発芽に適した温度では2週間もすれば発芽する」はずでした。 でも2週間過ぎても一向に発芽する気配は見えませんでした。 (温度が足りなかったのかもしれない) (こりゃ... -
「もう春ですねー」
外で作業をしていると、帰宅途中の小学生に 「こんにちはー!もう春ですねー!」 と言われました。(まだ寒いのに元気だな)と思っていましたが、そういえば最近、ド―ドンの食欲が増しています。よく見ると草が伸び始めていました。 さすが小学生!...