-
ヤギは強い
今朝は冷え込みましたね。ビニルハウス内の温度計は、最低気温マイナス9℃を記録していました!私たちの足はしもやけで痛痒くなってきています。 そんな中、ヤギのド―ドンは外の小屋で寝ています。毛は完全に冬仕様のモコモコです。 ヤギは寒さによく耐え... -
ヤギの出勤
ヤギのド―ドン、出勤時の動画です。 https://www.youtube.com/watch?v=fx5wxsaMCoU&feature=youtu.be 冬は食べてもらう雑草がなくなってしまうのですが、最近は、竹林を開墾した場所が荒れてきていたので生えている植物を食べてきれいにしてもらってい... -
ホームページ開設しました
昨年の初めごろから、農園のホームページを作りたいなという話をしていました。しかし、作物の植え付けが始まるとそれどころではなくなり、ホームページ作成ソフトを買い、サーバー契約までしたのに手付かずのまま頓挫してしまいました。 冬になり少し余裕... -
ホウレンソウ出荷
ホウレンソウ出荷中です。今年は空いているビニルハウスで栽培しています。 去年は露地で栽培していて、収穫途中、ヒヨドリの襲撃にあって食べつくされてしまいました。ビニルハウスで栽培する方が天候による影響も受けにくく、また、少し気温が下がってか... -
ビニルハウス増設(Part9)
ビニルハウスのビニール張りは風との闘いで、始めに張った方は、ビニールに取り付けた30mの鉄パイプごとハウスの反対側に飛ばされてしまいました。やり直しを覚悟しましたが、なんとか2人でパイプをかつぎ上げることができました。 天井は前回と同... -
ビニルハウス増設(Part8)
ビニルハウス周囲の穴掘りを終え、止水シートを取り付けました。 穴を埋め戻し、ビニルハウスを横から眺めてみると…。 歪んでるー!! 穴掘りのときにボロボロと断面の石がくずれ、アーチパイプの土に差し込んだ部分がむき出しになってしま... -
ビニルハウス増設(Part7)
ビニルハウスの周囲に止水シートを埋めるための穴掘りが始まりました。 止水シートは、雨がたくさん降ったときに地下から水がビニルハウス内に入ってくるのをなるべく防ぐために取り付けます。切り花栽培において、花に与える水の量を調節することはとても... -
ビニルハウス増設(Part6)
筋交いの取り付けが終わったら、ビニペットなどの細かい部品を取り付けていきます。ビニペットはビニルハウスにビニールを張るときに、ビニールをパイプに留めるための部品です。 今回は冬にビニールを2重に張るための“内張り”部品を初めて取り付... -
ビニルハウス増設(Part5) 穴掘り
次は妻面(出入口になる面)に柱を立てます。 穴を掘って柱を埋め、アーチパイプと接続します。 その次は筋交い(すじかい)を取り付けます。筋交いは台風などの強風でビニルハウスが押しつぶされないように、ビニルハウスの強度を高めるために取り... -
ビニルハウス増設(Part4)
アーチパイプをすべて土に差し込み終わったら、“直管パイプ”を通して隣り合ったアーチパイプをつないでいきます。 直管パイプは7本あります。アーチパイプが地面に対して垂直に立つように微調整しながら通していきます。 今回は30mハウス...