ブログ
-
ビニルハウス増設(Part3) 石に阻まれる
アーチパイプの土の中への差し込みがスムーズに進んだのは、最初の1/3くらいでした。途中から、深さ30cmくらいの土中から石が出てくることが多くなり、石を掘り出してからでないとパイプの差し込みができなくなりました。アーチパイプは深さ約45cmまで差... -
ヤギは強い
今朝は冷え込みましたね。ビニルハウス内の温度計は、最低気温マイナス9℃を記録していました!私たちの足はしもやけで痛痒くなってきています。 そんな中、ヤギのド―ドンは外の小屋で寝ています。毛は完全に冬仕様のモコモコです。 ヤギは寒さによく耐え... -
ビニルハウス増設 Part2
地取り作業でビニルハウスを建てる位置が決められたら、次はその印に沿って“アーチパイプ”を土の中に差し込んでいきます。 この工程はビニルハウスの土台作りにあたります。うまく差し込んでいければこのあとの工程がスムーズに進み、整ったビニル... -
ビニルハウス増設
年明けからビニルハウスの増設に取りかかっています。 これまでにビニルハウスは5棟建設し、1棟解体しています。そろそろベテランだ!と自分たちに言い聞かせて挑みました。 始めは“地取り(じどり)”作業。ビニルハウスを建てる位置を地面に記します。 ... -
ホームページ開設しました
昨年の初めごろから、農園のホームページを作りたいなという話をしていました。しかし、作物の植え付けが始まるとそれどころではなくなり、ホームページ作成ソフトを買い、サーバー契約までしたのに手付かずのまま頓挫してしまいました。 冬になり少し余裕... -
ネギ出荷
年末からネギ(冬扇3号)を出荷しています。立派なネギができました。 あんなに草ぼうぼうにしてしまったのに…。ネギはたくましいです。 定植作業を手伝ってくれたみなさん、本当にありがとうございました!! そしてこのネギ、とても甘いです。 やっぱり... -
ハボタン出荷終了(その2)
お正月が近づいてきても、直売所にほとんどハボタンが出てこないのです。 おかしいなと思って卸業者の人に聞いてみると、「今年は全然ないんや」とのことでした。 わが家のハボタンは気持ちよく売れていきました。 当初は、播種時期がかなり遅れてしまった... -
ハボタン出荷終了
ハボタンの出荷が終わりました。 今年のハボタン栽培は失敗の連続でした。 ①春のドタバタを引きずり、去年に比べ播種時期が1ヵ月以上遅くなってしまったため、丈が短すぎました。 ②去年は白く色づいた葉が緑色に戻ってしまう現象(肥料の量が多す... -
これまでのブログ
これまでのブログは下記サイトで見ることができます。 http://oishiipizza2013.blog.fc2.com/